日本の新しい情報をPOPに「日本人が」、中国語と韓国語で紹介しています

J-SPECIAL

日本酒&焼酎地図

Vol. 63

日本酒&焼酎地図

日本酒

米と米麹と水で作る、世界に誇る醸造酒。杜氏と呼ばれる、一流の職人たちによる、伝統の技法や工夫によって醸される。製造法や原料米の違いにより、日本では3万種類以上の商品がある。

最近では新しい酵母による、イチゴやメロンの香りの日本酒や、古代米を使ったロゼ色の日本酒なども開発されている。進化する日本酒の、新しいおいしさに期待したい。

10000000000001E4000001431115C7AD

日本酒は、冷やから熱燗とよばれる120 F (50℃) 以上まで、幅広い温度で楽しめる、世界でも珍しい酒だ。例えば、純米酒。常温もおいしいが、100 F (40℃)くらいのぬる燗にすると、まろやかな飲み口になり、旨味がひろがる。ぜひ、あなた好みをさがしてみよう。「純米酒をぬる燗で」なんてオーダーできるあなたに、マスターもパートナーも、一目おくことうけあいだ。

120 F (50℃) 前後 熱燗

アルコールの香りが増し、締まった味に

110 F (45℃) 前後 上燗

柔らかさと締まった味が絶妙のバランス

100 F (40℃) 前後 ぬる燗

香りが最大に開く

95 F (35℃) 前後 人肌燗

優しい香りとさらりとした喉越し

85 F (30℃) 前後 日向燗

舌ざわりが滑らかに

65 F (20℃) 前後 常温

ありのままの香りと味わい

60 F (15℃) 前後 涼冷え

とろみのある味わい

50 F (10℃) 前後 花冷え

口に含むと、香りがゆっくりとほどける

40 F (5℃) 前後 雪冷え

香りが立たない分、喉越しが引き立つ

焼酎

ウイスキーやブランデーと同じ蒸留酒。その中でも焼酎は特に、原料の多様さで群をぬいている。代表的なところでは、米、芋、麦。その他、蕎麦、ごま、栗、人参、変わったところでは、ひまわりの種などなど。また日本酒の蔵元では、清酒を搾った酒粕を蒸留して焼酎を作るところも。アメリカでは手にはいらないものもあるので、日本へ旅行したときには、ぜひ味わってみよう。

蒸留酒である焼酎の持ち味は、アルコール分の高さと、豊かな香気。原料によって変わる風味を、食事にあわせていろんな飲み方で楽しみたい。

10000000000001F4000002C02CD2A34E

 

ストレート

焼酎になにもいれず(割らない)そのままの味を楽しむ。冷やすとより旨味を感じられる。

オンザロック

キリッと冷えて、おいしさ倍増。凍りがとけて、焼酎とミックスされると、さらにマイルド。

水割り

先に焼酎。あとからミネラルウォーターをそそぐ。9対1が人気のバランス。

お湯割り

香りを楽しむなら、先にお湯、あとから焼酎を注ごう。焼酎6に対してお湯4が黄金バランスだ。

 

参考文献

「うまい酒を科学する事典」 酒文化研究所監修(ナツメ社)

「日本酒をまるごと楽しむ」松崎晴雄(新風舎)

「焼酎手帳」焼酎アドバイザー認定SSI監修(東京書籍)

2014年10月20日朝日新聞「日本酒、もっとおいしく」